-
-
日本茶Life
昔ながらの日本の催事や二十四節気の紹介と、その時季に合う日本茶の紹介します。
日本茶Lifeに関する記事
-
-
日本茶 コラムでいっぷく
90
-
-
「日本茶AWARD プラチナ賞」本当に美味しい緑茶のおすすめ茶葉
「日本茶AWARD」プラチナ受賞の日本茶をご紹介いたします。お好みを見つけて、美味しい日本茶をお楽しみください。
477
-
-
日本茶を贈るということ。
御歳暮や新年のご挨拶品を考える時期。実は日本茶には様々なギフトシーンに寄り添う想いが長い歴史の中で受け継がれています。1000年以上の長い歴史を積み重ねている中で、今なお老若男女を問わない方々に愛飲頂いている飲料。そして贈り先様の心に寄り添う想いのある贈り物でもあります。素敵なメーセージカードを添えた日本茶ギフトは大切な方への「おもてなしギフト」です。
234
-
-
「Weather Mind」 に寄り添うお茶時間。
「ウエザーマインド」直訳すると心の天気。誰しも心模様は天気図の様に常に変化し続けます。 ペットボトルが変わらない品質で喉を潤す飲料ならば、急須で飲むお茶は味わいが変化する心を潤す飲料です。 湯温や湯量、茶器、茶量、抽出時間、場所、時間、心持ち等で変化するお茶時間とは。
117
-
-
エー!日本茶Lifeは108才まで健康で幸せな時間が待っている!?
長寿を祝う言葉に「茶寿」があります。茶の字が入っているのには理由があります。 未来に繋ぎたい日本茶の魅力が隠れています。9月17日は「敬老の日」茶寿が祝えるその日まで・・ 日本茶Lifeの価値が想像出来ます。
92
-
-
美味しい日本茶は「心と身体を潤すハイブリッド飲料」!!
千年以上も歴史を持つ日本茶が進化しています。現代でも次々研究発表される緑茶の健康機能性。飲用シーンも多様化し様々な抽出法や新たな楽しみ方がSNS等を通じて広く魅力発信されています。もはや昔からの「お茶淹れ教室」よりも「ティーパーティー」の方が求められているのでは?と思う今日この頃ですが、一方で日本文化のイメージのひとつでもある「急須で淹れる日本茶の魅力」を改めて学びたいとの声も多く聞かれます。そんな進化と日本文化回帰の中にある国名が入る飲料。改めて今後も歴史を刻む未来ある飲料。心揺さぶられる日本茶です。
193
-
-
深蒸し茶とは
摘んだ生葉を通常の倍以上長い時間で蒸し、渋みの無いお茶が出来ました。深い味わいと鮮明な緑色が特徴です。
87
-
-
煎茶(せんちゃ)
煎茶は、緑茶の中で、誰もが知っており、よく飲まれている代表的なお茶です。 新緑園で販売する煎茶では甘みとコクとほのかな渋みのバランスが絶妙となっており、遠赤外線で焙煎し、飲み口がまろやかな煎茶に仕上げておりますが、お茶は、茶園で栽培した生葉を加工することによって製品となります。
165