毎年夏になるとネットで目にする「抹茶ビアガーデン」の文字。
行ってみたいなぁと思いつつ、何年もスルーしてきたんですが
「今年こそ行こう!」と一念発起して検索してみました。
なるほど。「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」というお店でやっているのね。
ん?1899ってどっかで聞いたことあるような……。
調べてみると先月行った「DELI&BAR 1899 TOKYO」と同じ会社が運営とのこと。
似たようなお店かも、という不安もありましたが
デリとビアガーデンは別物だし、似てたらその時また別のお店を紹介しよう!
ということで行ってきました。
行ってみたいなぁと思いつつ、何年もスルーしてきたんですが
「今年こそ行こう!」と一念発起して検索してみました。
なるほど。「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU」というお店でやっているのね。
ん?1899ってどっかで聞いたことあるような……。
調べてみると先月行った「DELI&BAR 1899 TOKYO」と同じ会社が運営とのこと。
似たようなお店かも、という不安もありましたが
デリとビアガーデンは別物だし、似てたらその時また別のお店を紹介しよう!
ということで行ってきました。
都会とは言え、新宿や渋谷に比べると圧倒的に暗い夜のお茶の水。
3分ほど歩くと見えてくる明かりにホッとします。
見覚えのある日除けのれんのロゴ。ここで間違いない。
3分ほど歩くと見えてくる明かりにホッとします。
見覚えのある日除けのれんのロゴ。ここで間違いない。
テーブル席に案内してもらうと、おしぼりと冷茶が出てきます。
いつもならお酒の前にお冷は飲みませんが
せっかくのお茶なので飲んでみるとスッキリした味わい。
昼間の蒸し暑さで疲れた体がシャキッとします。
そしてテーブルの上には茶葉が入ったガラス瓶。
これは香りを楽しむためだそうです。
茎が多く、さほど濃くありませんが爽やかないい香り♪
いつもならお酒の前にお冷は飲みませんが
せっかくのお茶なので飲んでみるとスッキリした味わい。
昼間の蒸し暑さで疲れた体がシャキッとします。
そしてテーブルの上には茶葉が入ったガラス瓶。
これは香りを楽しむためだそうです。
茎が多く、さほど濃くありませんが爽やかないい香り♪
さて注文。
ドリンクメニューを見ると、抹茶ビール、抹茶黒ビール、ほうじ茶黒ビール、
和紅茶ビール、和紅茶黒ビール、抹茶ノンアルコールビール、抹茶ワイン、
抹茶ハイボール、とオリジナルドリンクの種類が豊富です。
ほかにもお茶が入っていない普通のアルコールやソフトドリンクもたくさんありました。
日本茶好きとしては、お茶の種類が豊富なのは嬉しくなっちゃいますね。
ドリンクメニューを見ると、抹茶ビール、抹茶黒ビール、ほうじ茶黒ビール、
和紅茶ビール、和紅茶黒ビール、抹茶ノンアルコールビール、抹茶ワイン、
抹茶ハイボール、とオリジナルドリンクの種類が豊富です。
ほかにもお茶が入っていない普通のアルコールやソフトドリンクもたくさんありました。
日本茶好きとしては、お茶の種類が豊富なのは嬉しくなっちゃいますね。
やはり「抹茶ビアガーデン」ですから、1杯目は抹茶ビールでしょう。
連れはほうじ茶黒ビールを頼んで乾杯。
私はビールの苦みがあまり得意でないんですけど、これはとてもクリア!
抹茶の風味でビールの苦みが抑えられていて、ぐいぐい飲めました。
ほうじ茶黒ビールは一口飲ませてもらったところ
抹茶ビールよりは苦みがあるものの、
やはり普通の黒ビールより飲みやすくなっています。
ただ黒ビールの主張が強くて、ほうじ茶の風味はあまり感じなかったかな。
連れはほうじ茶黒ビールを頼んで乾杯。
私はビールの苦みがあまり得意でないんですけど、これはとてもクリア!
抹茶の風味でビールの苦みが抑えられていて、ぐいぐい飲めました。
ほうじ茶黒ビールは一口飲ませてもらったところ
抹茶ビールよりは苦みがあるものの、
やはり普通の黒ビールより飲みやすくなっています。
ただ黒ビールの主張が強くて、ほうじ茶の風味はあまり感じなかったかな。
喉が潤ったところでおつまみ選び。
抹茶ポテトサラダなど「DELI&BAR 1899 TOKYO」と
同じメニューもありましたが、ほとんどは別メニューです。
まずは「おつまみセット」を注文しました。
抹茶レバーペースト(竹炭プルマン添え)、枝豆、信州産酒粕漬けベーコン、
スモークチーズの盛り合わせ。
ベーコンはお肉のうまみたっぷりでコクがあって脂身が甘い!
この日頼んだお料理の中で一番美味しかったです!
単品メニューにないのが残念なくらい。
抹茶ポテトサラダなど「DELI&BAR 1899 TOKYO」と
同じメニューもありましたが、ほとんどは別メニューです。
まずは「おつまみセット」を注文しました。
抹茶レバーペースト(竹炭プルマン添え)、枝豆、信州産酒粕漬けベーコン、
スモークチーズの盛り合わせ。
ベーコンはお肉のうまみたっぷりでコクがあって脂身が甘い!
この日頼んだお料理の中で一番美味しかったです!
単品メニューにないのが残念なくらい。
真っ黒いパンに抹茶色のペーストを塗るのは見た目のインパクトが凄い(笑)。
でも食べてみるとレバーの臭みはなく、パンがモチッとして優しい味わい。
ピンクペッパーもいいアクセントでした。
でも食べてみるとレバーの臭みはなく、パンがモチッとして優しい味わい。
ピンクペッパーもいいアクセントでした。
次に頼んだのが、彩り野菜の茶~ニャカウダ。
抹茶入りのソースがビックリするほどぬるい。
キャンドルで温めているので待ってみたのですが、いつまで経ってもぬるいのです。
そして味が薄い。スープとして飲んだら美味しかったかもしれませんが、
生野菜を付けても味がなじまない。
野菜が下味をつけて茹でてあったらまた違ったかも?
抹茶入りのソースがビックリするほどぬるい。
キャンドルで温めているので待ってみたのですが、いつまで経ってもぬるいのです。
そして味が薄い。スープとして飲んだら美味しかったかもしれませんが、
生野菜を付けても味がなじまない。
野菜が下味をつけて茹でてあったらまた違ったかも?
2杯目は和紅茶ビールと抹茶ハイボール。
どちらも飲みやすかったです。
どちらも飲みやすかったです。
熱くてしょっぱいものが食べたくなってお茶ソーセージを。
緑茶の風味はよく分からなかったですが
よく焼けた皮がパリッとして、噛みしめると肉汁がじゅわっと。
そうそう、こういうのが食べたいって期待した味。お酒が進みます。
緑茶の風味はよく分からなかったですが
よく焼けた皮がパリッとして、噛みしめると肉汁がじゅわっと。
そうそう、こういうのが食べたいって期待した味。お酒が進みます。
3杯目は抹茶ワインと紀州緑茶梅酒。
抹茶ワインは私には合いませんでした。
抹茶とワインの組み合わせが私の好みではないのか、
それともこの白ワイン自体が好みではないのか……。
紀州緑茶梅酒はとても美味しかったです!
ロックにしたのですが、緑茶の風味が爽やかで甘さが上品。
ぜひ梅酒好きの人に飲んでもらいたい。
抹茶ワインは私には合いませんでした。
抹茶とワインの組み合わせが私の好みではないのか、
それともこの白ワイン自体が好みではないのか……。
紀州緑茶梅酒はとても美味しかったです!
ロックにしたのですが、緑茶の風味が爽やかで甘さが上品。
ぜひ梅酒好きの人に飲んでもらいたい。
最後にお豆富サラダ、茶葉と酒盗のピザを注文。
サラダのドレッシングは抹茶、玉ねぎ、柚子味噌から選べます。
生野菜、茹で野菜、かぼちゃチップスと、いろいろな歯ごたえが楽しい。
抹茶豆腐は茶塩で食べても美味しかったです。
茶葉と酒盗のピザは、茶葉が合わなかったらどうしようとドキドキしましたが
食べてみると青菜感覚で食べられました。
焼けたトマトやチーズとも相性バッチリ。
家で試したくなりましたが、さすがに普通の茶葉では難しそう。
サラダのドレッシングは抹茶、玉ねぎ、柚子味噌から選べます。
生野菜、茹で野菜、かぼちゃチップスと、いろいろな歯ごたえが楽しい。
抹茶豆腐は茶塩で食べても美味しかったです。
茶葉と酒盗のピザは、茶葉が合わなかったらどうしようとドキドキしましたが
食べてみると青菜感覚で食べられました。
焼けたトマトやチーズとも相性バッチリ。
家で試したくなりましたが、さすがに普通の茶葉では難しそう。
入口付近にはオリジナルギフトがディスプレイされています。
「DELI&BAR 1899 TOKYO」のものとはまた違っていて
特に茶葉やお菓子が入っている缶のデザインが素敵でした。
外国人の方への贈り物にも喜ばれそうですね。
ビアガーデンと銘打っているので、つい大衆的なものを想像してしまいましたが
たたずまいといい、お料理といい、とても上品なお店でした。
店員さんのホスピタリティも丁寧です。
「今夜は飲むぞ~!」という気分の時より、
ヘルシーなお料理を楽しみつつお酒も欲しい時にオススメ。
緑に囲まれたテラス席が素敵だったので
次は明るい時に、ちょっと豪華なランチの「茶寿膳」をオーダーしたいです。
「DELI&BAR 1899 TOKYO」のものとはまた違っていて
特に茶葉やお菓子が入っている缶のデザインが素敵でした。
外国人の方への贈り物にも喜ばれそうですね。
ビアガーデンと銘打っているので、つい大衆的なものを想像してしまいましたが
たたずまいといい、お料理といい、とても上品なお店でした。
店員さんのホスピタリティも丁寧です。
「今夜は飲むぞ~!」という気分の時より、
ヘルシーなお料理を楽しみつつお酒も欲しい時にオススメ。
緑に囲まれたテラス席が素敵だったので
次は明るい時に、ちょっと豪華なランチの「茶寿膳」をオーダーしたいです。
<店舗概要>
店名:RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU
(レストラン イチハチキュウキュウ オチャノミズ)
所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4
アクセス:JR 御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩3分
東京メトロ 新御茶ノ水駅、淡路町駅、
都営地下鉄 小川町駅からそれぞれ徒歩1分
営業時間:ランチ 11:00~15:00 (L.O.14:30)
カフェ 14:00~16:30 (L.O.16:00)
ディナー 17:30~23:00 (L.O.22:00)
※日・祝は~22:00(L.O.21:00)
定休日:なし
電話:03-3251-1150
URL: https://www.1899.jp/ochanomizu/
店名:RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU
(レストラン イチハチキュウキュウ オチャノミズ)
所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4
アクセス:JR 御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩3分
東京メトロ 新御茶ノ水駅、淡路町駅、
都営地下鉄 小川町駅からそれぞれ徒歩1分
営業時間:ランチ 11:00~15:00 (L.O.14:30)
カフェ 14:00~16:30 (L.O.16:00)
ディナー 17:30~23:00 (L.O.22:00)
※日・祝は~22:00(L.O.21:00)
定休日:なし
電話:03-3251-1150
URL: https://www.1899.jp/ochanomizu/